フラメンコがマイナー過ぎる!

カテゴリー │●あき的フラメンコ論

こんばんは(≧∀≦)

さて、皆さんはフラメンコを生で見たことありますか?

もしくは皆さんの周りに「フラメンコやってる人」何人いますか?
フラメンコがマイナー過ぎる!



初めて会った人に「フラメンコやってるんです〜」って言うと、だいたい

「初めてフラメンコやってる人に会った」
「どこでやってるの?」
「あ〜、こういうやつ?」
フラメンコはバラをくわえて①
「ハワイの!」←それ、フラダンス!!

はい。フラメンコはマイナーです。

特に浜松だから感じるのかしら?
フラメンコがマイナー過ぎる!



フラメンコの世界の端っこに身を置く者としては、
本場スペインのフラメンコ大会で優勝した日本人もたくさんいるし!
いわゆる「フラメンコ教室」だって結構ある。
浜松も人口の割にはフラメンコ教室が多いと思います。

それなのに、フラダンスと間違えられたり、皆さんの身近にフラメンカ(フラメンコをやってる人)がいなかったり、見たことがない。

そう、みんな、見たことないんです。

だからマイナー。

例えば、オリンピックとかでメダル取ったり、テレビで取り上げられると、そこから人気に火がつきます。

そういうの、ないな、フラメンコ。

フラメンコがマイナー過ぎる!



フラメンコを見る機会、、、

東京の方には「タブラオ」と言って、フラメンコを見ながらお食事ができるお店がいくつかあります。

フラメンコがメインのイベントもあります。→「立川フラメンコ」

先週、静岡市でも華やかなフラメンコイベントがありました。→「静岡フラメンコフェスティバル」

人口の多さを考えれば、数が違うのだから当たり前、と言われればそれっきりですがね。

浜松には「タブラオ」も、毎年恒例のようなフラメンコメインのイベントもありません。

お教室の発表会も、どうしても身内しか見に来ない。

フラメンコがマイナー過ぎる!




前にも書きましたが、私は「フラメンコを広めたい!」なんて思ってなくて(笑)、
「私と関わった人と楽しく過ごしたい」わけです。←「あなたの人生に爪跡残します」

そのためにフラメンコに出会って欲しい。

「フラメンコ、知り合いがやってるわけではないけど、自分とは接点がないけど、なんだか楽しそうだよ」って、思ってもらいたい。

最終的には習う人が増えて、フラメンカ人口が増えるのが、業界的な発展に繋がるんでしょうけど(笑)、

まずは、見にいく人が増えてほしい。

フラメンコ、見て欲しい!


ぼちぼちと、私発のイベントを始めようと思います。

来週のブログで告知いたします!

それから、まもなくライブ情報もお知らせできると思いますが、「うちの店で踊って〜」とか、「このイベント出て〜〜」とか、大歓迎です(≧∀≦)
フラメンコがマイナー過ぎる!


↑異種格闘技戦(笑)。社交ダンスのパーティーで踊ったこともあります。

Hasta luego!(アスタルエゴ!)「またね〜!」



私のフラメンコに対する気持ち→「あなたの人生に爪痕残します」

「フラメンコ見てみたいな」「イベントで踊ってほしいな」など、お問い合わせはこちらから↓
saborflamenco0614@gmail.com


Sabor Flamenco Live情報
【春眠中・・・】

Sabor Flamenco(サボールフラメンコ、略してサボフラ)は現在、春眠(充電、花粉回避)中です(笑)

ユニット発信のライブはしばらくお休みです。
今年の春眠はちょっと長めかもしれません、、、
夏にはみなさんにお会いできると思います!




同じカテゴリー(●あき的フラメンコ論)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フラメンコがマイナー過ぎる!
    コメント(0)